「見ての通りベテランです」 はじめてご挨拶をさせていただく際そう言って名刺をお渡しします。 すると「確かに・・・」「なるほど・・・」「そうね・・・」   是非、いろいろなお話をお聴かせください。  不動産工房うらわ



#みんな知らない測量のはなし①


不動産の土地や、戸建てを売る場合、
必要となるのが、境界票の明示です。


これは、お隣との境界線を点で示すもので、石や、金属プレートなどに、
十字や矢印が描かれて、塀の上や下、中には地中に埋まっています。


また、探しても無い場合は、
※土地家屋調査士(以下、「測量士」と言います)に測量をしてもらい、
お隣との立会を経て、境界標を設置することになります。


ただし、普段は気にしない為、
不動産を売る時になってから、


その重要性を知ることとなります。

≪先日も境界でめぐって、こんなことがございました...≫


元、金融機関の支店長から
「叔母所有の空家を売却したい!」そんなご相談を頂きました。


幸い、法人の買主が見つかり、
物件が遠方だったので、測量士は買主に紹介いただきました。

すぐに、ご紹介いただいた測量法人の代表、売主様(紹介者同席)、買主様と
顔合わせをして、今後のスケジュールや作業内の打合せをしました。


その後、売買契約をした2週間位経ったある日
測量作業の進捗が気になり、法人の代表へ電話をしたところ、
「あの現場は、社員Tが担当しているので、直接聞いてください」との事。

改めて、T氏に電話をしたところ、


「この現場の測量は、きっと上手くいきません。
そう私は、ネガティブにとらえています。」


開口一番そう、言われた私は

頭の中は、“真っ白に!”
目の前は、“真っ暗に!”

つづく



(第108回) #測量
#境界 #境界立会 #官民査定 #相続土地 #建築条件無 #浦和不動産売却 #不動産相続 #相続対策 #相続診断士 #空家 #空地 #不動産売却 #うらわ不動産 #不動産工房うらわ
?Gg[???ubN}[N??