「見ての通りベテランです」 はじめてご挨拶をさせていただく際そう言って名刺をお渡しします。 すると「確かに・・・」「なるほど・・・」「そうね・・・」   是非、いろいろなお話をお聴かせください。  不動産工房うらわ

#衣替え

先日、梅雨があけたので店の暖簾(のれん)を衣替えしました。



色は、 「紺色」から「生成(きなり)り色」


    

そして火鉢風鈴の音色が、
通りすがる人たちに涼をおとどけできればと吊り下げています。

風鈴の音色

日本では昔から、鈴や笛、太鼓や鐘、花火など、
夏を思い浮かべる音があります。

その中で風鈴は、魔除けの一つとしてお寺の軒の四隅に吊り下げられた
風鐸(ふうたく)がはじまりのようです。

食べ物が腐りやすい、湿気の多い日本の気候。

それがもとで病のもととなる菌が繁殖して、
病気が広がらないように願う呪(まじな)い物のようです。

千利休が茶室用箸としてつくられたのが明珍火鉢。
火鉢風鈴は、鈴虫の音色のような澄んだ音を響かせてくれます。

(第113回) #のれん
#家 #不動産工房 #浦和不動産売却 #不動産相続 #相続対策 #相続診断士 #空家 #空地 #不動産売却 #うらわ不動産 #不動産工房うらわ #暖簾 #風鈴 #火鉢風鈴


?Gg[???ubN}[N??