最新NEWS
2023年11月26日 :
#旧中山道
#旧中山道(きゅうなかせんどう)歩き
熊出没のニュースが多い為
リュックに熊鈴をさげ
旧中山道を長野県側の妻籠宿から
馬籠峠を越え
岐阜県の馬籠宿まで歩きました。
妻籠宿→馬籠峠→馬籠宿をつなぐ全長約9km
朝の妻籠宿は静かで、いい雰囲気
江戸時代には多くの人が行き交わったであろう
宿場を感じさせ中山道を通った歴史上の人物に
思いを馳せてしまいます。
出発して里山を通り進んで行くと
軒先に下げられた干し柿の風景
薪をくべる煙の臭い
晩秋の木曽の山々、渓谷、滝
サクッ サクッと紅葉を踏みしめる音が
冬へと移り変わる季節を感じさせます。
やがて山の中へ進んで行くと
散策コースとあなどる事なかれ
馬籠峠は長い登り道に急な坂もあり
運動不足でなまった体には
旧(キュウ)中山道が
急(キュウ)中山道に感じました。
その為、
体力回復のため休憩を繰返しながら
おやつのチョコボールを分け合い
休(キュウ)中山道を
ゆっくり、ゆっくりと...
やっとのことで馬籠宿に着いた時は
足はガクガク、おなかはペコペコ
目に入ったお蕎麦屋に駆け込んで
暖かい山菜蕎麦を注文
お蕎麦の丼ブリで暫く手を温め
空腹を満たしてくれるお蕎麦の味は
とても美味しく、
そして体が芯から温まりました。
食べ終わっての満腹感
歩き終わっての達成感
以前から歩きたかった旧中山道歩きの
希望が叶った充実感
結婚27周年で企画した旧中山道歩きは
お互いに「ポンコツだね」と笑い合い
いく久しく健やかで、
共に朗らかでいたいと感じた
久(キュウ)中山道の旅でした。
では、一句
手をつなぎ
ポンコツに向け
まっしぐら...
194回) #旧中山道 #妻籠宿 #馬籠宿 #結婚記念日 #不動産工房うらわ #不動産売却
2023年11月1日 :
#サンマ
#さんま
【サンマの選び方】
ここにAとBの2匹のサンマがあります。
横から見ると、AとBのサンマは同じ大きさですが
あなたは、AとBどちらのサンマを選びますか?
(答え)
上から見ると、Bのサンマは脂が乗っており
まるまると太っていました。
学生の頃、先生が黒板にサンマの絵を書いてまで
教えてくれた豆知識ですが、
当時は“なるほど”と感心したのを覚えています。
何よりも、例年に比べて今年はサンマが豊漁とのこと
そこで、「今年は沢山サンマを食べよう」と買いに
走ったのが“しちりん”です。
“しちりん”は、江戸時代から一般的に用いられ、
時代劇で庶民的な長屋のシーンが流れると、
うちわを扇いで魚を焼いている。
美味しそうでたまりません...
そんな長屋シーンに憧れ、炭で火を起こし
夕飯のおかずに、小ぶりのサンマを焼きました。
朝、庭の柿をもぎって食べてから
実家へ向かう道中、コスモス畑に足を止め
帰って庭先の畑を耕してから
時代劇風サンマパーティーと
身の周りでの秋を満載した休日でしたが
ビックリするほど
日が短くなっていたのに気づきました...
193回) #サンマ #しちりん #七輪 #サンマパーティー #不動産工房うらわ #不動産売却
2023年10月12日 :
#水まんじゅう
#水まんじゅう
水まんじゅうの中に
映り込んだのは
気持ちいい秋空でした。
天空カフェで
映え写真に夢中の女性たち
スズメ蜂に追われて
可哀そう...
一緒になって
ドングリを投げたり
葉っぱを投げたり
小さな女の子とお母さんは
とても楽しそう。
ご年配のご婦人たちは
坂の上にある“幸せの鐘”を
大きな音でいつまでも鳴らして
かなり欲深そう...
一緒のケーブルカーに乗って
大山の秋を楽しんでいた人たち
(帰り道)
名物の大山豆腐は
豆腐は家の冷蔵庫にあるから素通り
土産に買ったのは
1.大きな柿
2.小さな大山コマ
3.大山コマサイズの栗
仕事で行った大和市から
足を伸ばして寄った大山ハイキング
キンモクセイの香り
最盛期をむかえるスズメバチ
落ち葉や木の実
でも、秋は味覚が一番です
192回) #水まんじゅう #大山 #ケーブルカー #大山コマ #不動産工房うらわ #不動産売却
2023年10月2日 :
#うれしはずかし
#うれしはずかし早(はや)帰り
曲:ドリームズ・カム・トゥルー
閉店直前の携帯はあわただしくて
額にふれる空気がまだ少し汗ばむ
店先のガラスに映るおなか気にしながら
深呼吸をして少しへこませる
人が見たら早帰りって分かるかしら
顔もニヤケる浮かれたおやじ
うれしはずかし早帰り
家に着くまで考えなくちゃ
うれしはずかし早帰り
旨いお土産
小さなころの思い出まぶたにちらついて想わず
信号の赤無視せず 青に変わり猛ダッシュ
ためいきつくまもなく速足で改札抜けると
もう電車が到着の音楽が流れる
すこし足がつりそうなのを隠すように
足を速めてホームへ走る
うれしはずかし早帰り
家に着くまで落ち着かなくちゃ
うれしはずかし早帰り
動悸(ドウキ)が激しい
ドクッ ドクッ
電車の中で泣き出す子をあやす母親
微笑ましくて横目で見る
うれしはずかし
うれしはずかし早帰り
たまにはこんな楽しみいいわ
うれしはずかし早帰り~
ウォ~ ウォ~
ヤァ~ ヤァ~ ヤァ~
(解説)
1人暮らしをしている娘が
久しぶりに帰ってくるので
替え歌を創作しながら
いつもより1時間早帰り。
離れて暮らしていると
楽しみな日になります。
“しゃぶしゃぶ”を予約しましたが
久しぶりに“次郎系ラーメン” が食べたいと
早々に切り上げ、締めのラーメン
浮かれて一緒に食べた私の体は
ボロ雑巾のようにクタクタです...
秋冬の服を持って帰って行きましたが
今度はお正月でしょうか。
ラーメンが食べたくなったら帰っておいで
父はいつでも立ち上がり食べるよ
何度でも、何度でも...
191回) #うれしはずかし早帰り #早帰り #次郎系ラーメン #何度でも #不動産工房うらわ #不動産売却
2023年9月22日 :
#見っけ
#秋を見っけ
“むわっ”とした湿気が遠のき
朝の散歩が気持よくなってきました。
公園ではクヌギが実を落とし始め
可愛らしい秋を見っけ
落ちている実と帽子を拾い、並べ、
クヌギ家族の人形劇を創作致しました。
《 クヌギ家族の人形劇: 相続編 》
母:ねぇ~あなた
そろそろ お義父(おとう)さんに
相続のことを切り出してみたら...
父:そうだなぁ
最近親父(オヤジ)、少し変だしな...
息子:そういえば、このあいだお爺ちゃんが
「俺の財産は、全部ドングリ叔父さんにあげる」
って、言ってたよ
母・父「えぇ-----------------------------------」
(つづく)
・・・・・それから10年後・・・・・
《 クヌギ家族の人形劇:空き家編 》
母:ねぇ~あなた
お義父(おとう)さんが住んでいた家、
いい加減、何とかしないとご近所に迷惑よ
草が伸び放題で、家にも入れないし...
父:そうだなぁ
最近雨漏りしてるしな...
息子:そういえば、このあいだ2階の窓から
こっちを見てるタヌキの親子と
目が合ったよ...
母・父「えぇ-----------------------------------」
(終わり)
出勤する電車の中では
ボックス席の前に座った年配の女性が
大きな鏡を取り出して化粧を直し始めました。
お顔が整うと、こんどは巾着袋から
“まんじゅう”を取り出し、
食べ出しました。
“まんじゅう”を
1つ、
そして、2つ目
なんと、3つ目
驚くことに、4つ目
まさに食欲の“秋”
怒涛のように迫りくる秋を
ここでも見つけました。
あちら、こちらに
秋が忍び寄ってきています...
追伸
クヌギよりも少し大きく
まんじゅうの餡子より黒い
スティンキーの“卯三郎こけし” を
店先にチョコンと飾りました。
190回) #クヌギ #秋 #卯三郎こけし #スティンキー #不動産工房うらわ #不動産売却
SNS